今回は、伸びる業界を選ぶ重要性について語りたいと思います。 転職をする時に重要なことがふたつあります。 ひとつは、自分がどんな仕事をしたいかをはっきりさせること、もうひとつは、その仕事の将来性がどうなのかを考慮することです。 まず、自分がどん…
今回は、フリーランスに関することを語っていきたいと思います。 先日、私は公務員を辞め、フリーランスとして独立しました。 (業務委託契約のため、会社には出勤しており、働き方は今までと似ているのですが) そんな私ですが、あくまで現時点ではフリーラ…
今回は、公務員になれた程度のコトで人生は決まらないということです。 いきなりショッキングなテーマですが、私はそう思っています。 確かに、公務員になりたいという方はかなり多いかもしれません。 無条件で公務員になれるとしたらなりたいかと聞かれれば…
先日、私は公務員を辞め、フリーランスに転身しました。 フリーランスになるための一通りの技術は学び終え、そろそろ仕事にとりかかろうとしている段階です。 そんな私ですが、公務員を辞めた理由に触れながら、公務員という組織の危うさについて語りたいと…
今回は、久々に仕事をやめることの大事さについて語りたいと思います。 うつ状態と診断されて一年以上が経ちました。 今現在は、薬を飲みながらではありますが、無事に仕事に戻れています。 (今後、どうなるかは分からないですが) 以前は、まったく仕事に…
今回は、ミニマリスト流の食事について語りたいと思います。 ミニマリストも人である以上、食事をします。(当たり前ですが) そんなミニマリストがどんな食事をとっているのかについて語ります。 まずそもそも、ミニマリストの方々は食事をとる回数が少ない…
今回は、ミニマリストが持たないものについて語りたいと思います。 以前、ミニマリストが持っていないものについての記事を書きました。 ミニマリストが好んで使うモノの特徴は、 ・デザインがシンプルである ・小さくて、ミニマルである ・ひとつで、いろん…
今回は、ミニマリストが持っているものについて語りたいと思います。 ミニマリストは、多くのモノを手放し、必要最小限なモノしか持っていませんが、そんなミニマリストでも必ずと言っていいほど持っているものもあります。 まず、ほぼすべてのミニマリスト…
今回は、ミニマリストになったことによる性格の変化について語りたいと思います。 結論だけいえば、ミニマリストになると性格が変化します。 当然、いい方向にです。 私自身、ミニマリストになって一年間ほどが経過しましたが、それだけミニマリストとして活…
今回は、引っ越す前にしとけばよかったことについて語りたいと思います。 昨日のブログにも書いた通り、私は長く住んでいた地元から県外へと引っ越しをしました。 引っ越してみての感想は、昨日のブログをみていただければと思います。 さて、今回のお題は、…
今回は、引っ越してみて思ったことについて語りたいと思います。 先日、地元から県外へと引っ越しが完了し、新しい土地での生活が始まりました。 具体的な場所はいうことはできませんが、以前住んでいた場所よりも、都会に出ることになりました。いうなれば…
今回は、公務員に未来はないということについて語りたいと思います。 いきなりショッキングな内容ですが、正直言って公務員に未来はないように思います。 給与の源泉である税収が下がることはもちろん大きな要因ですが、それだけではありません。 給与が下が…
今回は、環境を変えることの大切さについて語りたいと思います。 はじめに質問ですが、みなさんは、自分の置かれている環境に意識を向けていますか? それとも、環境などものともせず、がむしゃらに頑張っておられるのでしょうか? いろいろあると思いますが…
今回は、大学生がミニマリストになるべきということについて語りたいと思います。 そもそも、なぜ大学生にミニマリストをすすめるのでしょうか? ミニマリストを勧める理由としては、大きく2つあります。 まず、ミニマリストになって生活水準をできるだけ落…
今回は、一年間ミニマリストをしてきて思ったことについて語りたいと思います。 ミニマリストとして覚醒したのは、去年の9月ごろでした。 うつで休職し、思考力が落ちた状態でも生活ができるよう、身の回りのことを整理しはじめたことがきっかけです。 そし…
今回は、ミニマリストがなぜモノを減らすのかについて、語りたいと思います。 ミニマリストって、普段どんなふうに考えて生活を送っていると思いますか? 「節約することしか考えていない」 「よくわからない」 そんなふうに思ってらっしゃる方も多いのでは…
今回は、公務員になりたい方のために語りたいと思います。 そもそも、公務員にどんなイメージをお持ちでしょうか? 「安定している」 「高給取りである」 そんなイメージをお持ちなのではないのでしょうか? 確かに、公務員になればそう簡単にクビにされるこ…
今回は、成果が出せる仕事術について語りたいと思います。 みなさん、仕事で成果が出ているでしょうか。それとも、ブレーキがかかった状態で、あまり成果は出せていないでしょうか。 どちらにしても、成果をもっと出したいという方は多いように思います。 私…
今回のお話しは、いやなことはしないに関することです。 人間だれしも、いやなことはありますよね。 しかしながら、多くの人はいやなことからは逃げずに立ち向かおうとします。 確かに、少々苦手なことがあっても克服しようとすることは大切かもしれません。…
今回は、ストレスから逃げることについて語りたいと思います。 私は、10月末で公務員を退職し、それから二週間弱が経ちますが、精神的にはとても安定しています。新しい職場でどうなるかは分からないのですが、現時点では希望でいっぱいです。 私がうつ状態…
今回は、メンタルを鍛える方法についてお話ししようかと思います。 私自身、うつ状態と診断されて、一年半以上経ちます。 そもそも、うつになったきっかけは、仕事で働きすぎたことでした。 あまりにも激務な環境に長期間身をおいてしまったがために、心身が…
今回は、引っ越しでものを減らそうということについて語りたいと思います。 実は、わたくし今日、引っ越しをしました。 引っ越しをして思ったのは、なんだかんだでけっこうモノが増えていたなということです。(生意気にも、ミニマリスト関連の記事ばかり書…
今回は、最速でミニマリストになる方法について語りたいと思います。 そもそも、ミニマリストとはなんでしょうか? このブログで何度も説明してきましたが、ミニマリストとは「最小限主義者」とも訳されるとおり、自分にとって必要最小限のモノに囲まれて生…
今回は、ミニマリストの欠点について語りたいと思います。 このブログでは、うつ、公務員試験情報、ミニマリズムの三本のテーマでブログを書いています。 ミニマリズムに関する記事は、相当多く出してきました。 ですが、私自身思うのは、ミニマリズムにも弱…
今回は、ミニマリストが流行る理由について語りたいと思います。 ミニマリストという言葉が世に出て相当の年月が経ちました。 4、5年前には、流行語大賞にノミネートするほど、ミニマリストという言葉がもてはやされた時期もあります。 一過性のブームはと…
今回は、ストレスフリーな生き方について語りたいと思います。 そもそも、ストレスのない生活とはどのようなものでしょうか? 「お金に困らない生活」 そのようなイメージをお持ちなのではないでしょうか? 確かに、そういったイメージも間違いではありませ…
今回は、効率的なモノの捨て方について語りたいと思います。 前回は、貧乏人の部屋はモノが多いというお話をしました。 軽くおさらいすると、貧乏人はモノの取捨選択が上手くないために、自分にとっているもの、いらないものの区別がつきづらく、特に必要で…
今回は、モノが多いと貧困になるというお話をしたいと思います。 突然ですが、お金持ちの部屋って聞いてどんなイメージを持たれますか? 「ゴージャスそう」、「高価なものがたくさん置いてある」 そんなイメージをお持ちなのではないのでしょうか? 確かに…
昨日は、ブログをお休みしてしまいすいませんでした。 疲れすぎてブログを書く体力が残っていませんでした。 これからは、自分に無理のないペースでブログを書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。 さて、今回のブログのテーマは私服の制服化に…
今回は、私が行ってきたうつの治療法について語りたいと思います。 うつとは、いったいどんなものか皆さんご存知でしょうか? あくまで、私自身の経験でしかありませんが、うつの状態がどんなものかを羅列していきますので、ご参照ください。 ①死にたいとよ…