ミニマムライフポレポレ

公務員試験情報、ミニマリスト関係等について、語っていきます。

効率的な休息の取り方(インドア編)

先日、こんな記事を書きました。 www.minimamporepore.com 週に一回は、家で過ごす日をつくるのが望ましいという話をしましたが、 具体的に何をすればいいかについては、後日書くということになっていましたので、今回は、それを語っていきます。 何をすれば…

ドレスライクなモノトーンコーデこそ、発達障害者の生きる道。

前回、こんな記事を書きました。 www.minimamporepore.com そのなかで、私服の制服化について触れましたが、どんな私服を制服にすればよいのかについては、後日語るということにしてましたので、今回は、そこを深堀していきます。 タイトルにも書いてある通…

発達障害とうまく付き合うライフハック術

先日、こんな記事を書きました。 www.minimamporepore.com 意識レベルの心がけではなく、行動を起こしまくることで、うまく付き合っていくというのを語りましたが、具体的な行動の中身については、触れていなかったので、踏み込んでいきます。 発達障害をも…

発達障害は、治せないからこそ、行動を起こしまくろう

お久しぶりです、ミニマムライフポレポレです。 まったくブログが更新できておらず、申し訳ありません。 ちょっとメンタルの波が底をすっており、まったくブログを書く気になれませんでした。 これからは、問題なく投稿できますので、ご安心ください。 さて…

一芸に秀でた人材をどうまとめればいいかを考察してみた。

前々回、こんな記事を書きました。 www.minimamporepore.com この記事の最後で、「一芸に秀でた人材をどうまとめればいいか」というトピックを投げかけておりました。 3週間近くかけて、ようやくある程度の解答ができるかなと思ったので、解答していきます。…

部分最適の総和が全体最適になると考える人がとても多い理由

前回、この記事を書きました。 www.minimamporepore.com この記事の最後に、「部分最適の総和が全体最適になると考える人が多いのはなぜか」というトピックを投げかけておりました。 今回は、そのトピックを解説していけたらと思います。 うーん、確かに、個…

部分最適の総和が全体最適にならない、これだけの理由

今回のテーマは、部分最適の総和が全体最適にならない理由について語っていきます。 こんなこと、いきなり言われてもイメージしにくいと思いますので、野球の打順を例に考えてみてください。 ホームランの打てる4番バッターを9人揃えれば、最強の布陣になる…

ポジティブ思考こそ、うつ病への第一歩といえる理由

今回は、うつ病の第一歩へつながってしまう原因について話します。 星の数ほど原因はあるでしょうが、少なくともいえることは、自分の気持ちに寄り添うことなく、無理を長期にわたってしてしまった時に発症してしまうことです。 これを突き詰めて考えていけ…

「置かれた場所で咲きなさい」が、オワコンな理由

先日、こんなツイートをしました。 「置かれた場所で咲きなさい」この格言は、あまりにも時代錯誤。現代社会に適した表現にするなら、「適した場所で咲きなさい」である。労働市場が流動化し、転職が当たり前になった今は、自分に適した職場で活躍できるチャ…

教え上手になる、たったひとつの条件

今回は、教え上手になるためのたったひとつの条件について語りたいと思います。 教え上手になりたいという方は、多いのではないのでしょうか。 「部下や後輩が、自分の思い通りに動いてくれない」 「何度教えても、同じミスを繰り返す」 そんな悩みを抱えて…

頑張らなくてもいい環境

先日、こんなツイートをしました。 肉体的、精神的にタフになろうとするのではなく、脆弱な肉体や豆腐メンタルでも問題なくこなせるくらい、ストレスフリーな環境の構築に全力を注いだ方が、はるかに建設的である。— ミニマリスト ポレポレ (@poreporeminima…

ミニマリストが持つ物なら、持って損はしないこれだけの理由

今回は、ミニマリストが持つものなら、持って損はしない理由について語ります。 私自身、ミニマリストとして覚醒して早2年半が経とうとしていますが、ミニマリスト思考や手法を生活に取り入れてからというもの、生活は好転するばかりです。 少ない生活費であ…

再起する足腰の作り方

先日、こんなツイートをしました。 発達障害者にとって、再起する足腰を鍛えることは、何よりも大事。具体的には、次の1手をすぐ打てる状態を常に作っておくのです。・生活費をギリギリまで下げておく・収入の10%を貯蓄に回す・自己投資を続けるこうした工夫…

再起する足腰を鍛えよ!

前に、こんなツイートをしました。 発達障害者にとって、人生を成功させる方法よりも、失敗しない方法を多く知っておいた方がいいです。例えば、ドカンと稼ぐ方法よりも、少ない給与でも満足に生活する術の方が、役立ちます。生きてさえいれば、万事OKなので…

スキルアップこそ、発達障害の生きる道

以前、こんなツイートをしました。 発達障害にとって、スキルアップは切っても切れない関係にあります。対人能力の低さを高需要のスキルを有することでカバーするのが、最も飯が食いやすい方法だからです。私自身、英語を独学で勉強していたため、いざとなれ…

公務員になるより、スキルを身に付けよう

以前、こんなツイートをしました。 公務員になれる実力があるなら、勉強の適性は間違いなくあります。勉強ができるのであれば、プログラミングや動画編集など、一般的には難しいとされるスキルを身につけるべきです。その方が公務員になるよりも、稼げるし、…

楽になるための努力を惜しむな!

以前、こんなツイートをしました。 日本人の多くが努力大好きですが、努力をしなくて済むように努力することに関しては、敬遠する人ばかりなのがビックリです。努力そのものをしなくていいようなアイテムをまず、導入してみては?掃除→ルンバに任せる皿洗い→…

障害者手帳を取得しました

ご無沙汰しています、ポレポレです。 とんでもなく長期間の間、ブログをほったらかしにしてしまい、申し訳ありません。 これからは、ちょくちょく書いていくのでよろしくお願いいたします。 いきなりですが、心療内科の受診の結果、障害者手帳を入手すること…

ユニクロでおしゃれになろう

今回のお題は、ユニクロでおしゃれになることについてです。 唐突ですが、皆さん、ユニクロに対するイメージってどんな感じですか? 「無難」「低価格、高品質」「ちょっとダサい」 いろんなイメージを抱かれていると思いますが、私から言わせていただければ…

うつ経験者が語る、メンタル強化法

今回は、うつ経験者が語る、メンタル強化法について語っていきます。 いきなりですが、わたくし、2年半前にうつを患ってしまい、心身ともに大きなダメージを受けました。未だにダメージは残っています。 そんな私ですが、現在はまがりなりにも職場で働くこと…

ミニマリズムが成功の近道である理由

今回は、ミニマリズムが成功の近道である理由について語ります。 そもそも、ミニマリズムとは、ざっくりいえば、 「ある一点を強調するために、それ以外を切り捨てること」です。 これを仕事や生活に取り入れると、何もかもが改善されます。 例えば、英語を…

カフェのような空間づくりを目指せ!

今回のテーマは、カフェのような空間づくりを目指すことのすすめについてです。 以前、こんな記事を書きました。 www.minimamporepore.com 無駄遣いを防ぐ特効薬のひとつに、快適な間取りで生活することについて触れられております。(詳細は、上の記事をご…

やる気が出なくても目標達成できる方法

今回のテーマは、やる気がでなくても目標達成できる方法についてです。 目標に向かって、ひたすら努力を重ねていくのは素晴らしいことです。 ですが、毎日、毎時間集中できるわけではないのが人間の悲しいところ… ものすごく集中できる時もあれば、全く手に…

無駄遣いを防ぐ特効薬

今回は、久しぶりにライフハック術について語っていきます。 唐突ですが、先日、嫁にキャッシュカードを取り上げられました(笑) 理由はシンプルで、持てば持っただけ使ってしまうからです。 特に酒やギャンブルは全くしていないのですが、「これ、いるか?」…

自分の経験や知識を分かりやすく伝える方法

前回、こんな記事を書きました。 www.minimamporepore.com 詳しくは上の記事に譲りますが、現代の日本企業において、自らの経験や知識を理論的に把握できている人材が決定的に少ないという話でした。 皆さんも薄々ですが、感じているのではないでしょうか。 …

現代日本において、マネージャーになれる人材が絶対的に不足している理由

今回のテーマは、現代日本において、マネージャーになれる人材が絶対的に不足している理由についてです。 プレーヤーとマネージャーを分かつ壁とは、つまり 成果につながるまでの過程を理論的に把握できているか、 です。 詳しくは前回の記事に譲りますが、…

名選手が必ずしも名監督であるとは限らない理由

今回のテーマは、名選手は必ずしも名監督であるとは限らない理由について。 「名選手は必ずしも名監督であるとは限らない」とはよくいわれますね。 ですが、この法則というか、格言が通用しない社会が存在します。 お気づきの方もいるでしょうが、答えは日本…

日本企業は、新人教育に重点を置かない理由

今回のテーマは、日本企業の多くが新人教育に重点を置かないことに関する警告です。 転職を繰り返してきて思いますが、新人教育がきっちり行われている企業は、決まって経営がうまくいっています。 新人としての経験が長い私ですが、これだけは断言できます…

上手いアドバイスができるようになろう

今回のテーマは、上手いアドバイスについてです。 例えば、仕事でミスが多いのが悩みであったとします。 普通であれば、自分で原因を考えることでしょう。 自分で考えて原因を究明できればいいのですが、そううまくはいかないものです。 どうすればミスを減…

充電完了のお知らせ

いやー、ずいぶん久しぶりにこのブログを更新します。 皆さま、お待たせしました。 ブログを書く気力が全く湧かない時期が長いこと続いていましたが、なんとかやれそうです。 なぜ、ブログを書く気力がわかなかったかといえば、新しい仕事に慣れるのに時間が…