ミニマムライフポレポレ

公務員試験情報、ミニマリスト関係等について、語っていきます。

名選手が必ずしも名監督であるとは限らない理由

今回のテーマは、名選手は必ずしも名監督であるとは限らない理由について。

 

「名選手は必ずしも名監督であるとは限らない」とはよくいわれますね。

 

ですが、この法則というか、格言が通用しない社会が存在します。

 

お気づきの方もいるでしょうが、答えは日本企業です。

 

日本企業の多くは、プレイヤーとしての実績があればマネージャーもこなせるだろうと考え、優れたプレーヤーをマネージャーに据えたがります。

 

確かに、なんの知識も経験もない人材を、マネージャーにするのはどうかと思います。

 

全くの素人がいきなりマネージャーになってもうまくいく可能性は低いでしょう。

 

ですが、プレーヤーとして大成する必要があるかといわれれば、そこはクエスチョンマークがつくと言わざるを得ません。

 

なぜなら、プレーヤーとしての実績をあげることと、マネージャーが求められることはまったくもって別物だからです。

 

プレーヤーとして実績を上げるだけなら、ある程度ルートは確立されています。

 

他人の行動を見様見真似でいいので、いいところを取り入れていけばおのずと成功に近づけます。

 

ですが、マネージャーとして大成するのであれば、話は別です。

 

そもそも、相手に効率よく知識を伝達するためには、ある程度自分のなかで理論立てておく必要があります。

 

理論立てておくとは、つまり「Aは、Cになる」ではなく、「Aは、Bを経てCになる」といった具合に、結果に到達するまでの過程を事細かに把握しておくことです。

 

ここに、プレーヤーで終わってしまう人とマネージャーまで上り詰められる人の違いがあります。

 

プレーヤーで終わってしまう人は、成果につながるまでのプロセスの把握が全くできていない、ないしは感覚的にしか把握していないのです。

 

「では、どうすればプレーヤーからマネージャーになれるのか」

 

ここに疑問を抱いた人もいることでしょうが、それは次回に譲ります。