今回は生活費を抑えることについて語りたいと思います。
まず、そもそも生活費を下げることのメリットは何でしょうか?
そこが明確になっていると、生活費を下げることにも取り組みやすいので、まずはそこから掘り下げたいと思います。
生活費を下げることのメリットは、いくつかありますが、まず身軽になれることです。
具体的には、住む場所を選ばずどこでも住めるようになる、お金が余るようになる、
行動力が増すといったことです。
住む場所を選ばないので、自分の気に入ったところに居をかまえることができます。
ネットワークを重視するなら都会に住めばいいし、ほのぼのと暮らしたいのであれば地方で暮らせばいいのです。
また、収入より支出が下回るようになると、当然ですがお金が余るようになるので、浮いたお金を様々なことにつかうことができます。
おすすめは、ものではなく経験に投資することです。例えば私であれば、プログラミングの教材に月々1000円払っています。理由としては、経験に投資すれば、多くのメリットがあるからです。
経験は、蓄積こそあれ、減っていくことはありません。もちろん、忘れてしまうことはありますが、確実に自分の中に経験が溜まっていきます。その経験がある程度溜まって知恵に変わった時、ものすごい勢いで価値を創出します。その経験は、自分にとってかけがえのないものとなるはずです。
また、経験を積み重ねると、もっと経験を重ねたくなります。逆説的な例えではありますが、知れば知るほど知らないことが増えていくようなものです。つまりは、終わりがないんですよね。終わりがないからこそ、追求しがいもあります。
生活費が低くなると、行動力も増します。理由としては、生活費を抑えると行動の面である程度の無理がきくようになるからです。自分の生活費をぎりぎりまで下げておけば、それ以外のお金は極論すれば何に使っても問題なくなります。
そのため、毎週旅行に行って見聞を深めたり、自分の趣味にどーんとお金を使って生活のQOLを極限まで高めたりといったこともできるようになります。
では、生活費を下げることには、こうしたメリットがありますが、はたしてどうすればそれを実行することができるでしょうか?
①家賃の安いところに引っ越す
まず、手っ取り早いのが家賃です。これを下げることが出来れば生活費の削減に大きく寄与します。生活費の多くは、家賃が多くを占めているため、これを下げることの効果はとても大きいです。
家賃が安く済む手っ取り早い方法としては、今より狭い部屋に引っ越すことです。あたりまえではありますが、部屋が狭くなるほど家賃も安くなります。
狭い部屋でも快適に過ごすためには、ものを減らすことです。
要は、ミニマリストになって、必要最小限のものだけで生きるようにするのが重要です。
詳しいことは、以下のリンクを参照していただけたらと思います。
https://www.minimamporepore.com/entry/2019/10/02/190132
https://www.minimamporepore.com/entry/2019/10/04/201456
②定額サービスを利用する
生活していくうえで娯楽は欠かせません。必要最小限の娯楽がないと精神的にめいってしまいます。
といっても、生活費を下げるという目的がある以上、娯楽費は極力削りたいところです。
おすすめは、定額サービスを利用することです。
例えば、逐一DVDをレンタルするのではなく、Amazonプライム・ビデオやU-NEXTを利用するといった具合です。
読み放題サービスもかなり充実してますので、自分が見たいものがないという事案は、あまり発生しないように思います。
③自炊の割合を増やす
食費の見直しも、固定費を下げるのに持ってこいです。定番どころを挙げるなら、外食を減らして自炊を増やすことです。
ただ、最近は外食も牛丼やうどんなどのチェーン店であれば、十分安いので、三食のうち一食をそういったものに置き換えてみるだけでも違うはずです。
こんなところでしょうか。
皆さんの参考になれば幸いです。